top of page
高屋の風景.jpg

東広島の祖父の家の風景。

縁側には庭からの風と光が届く。

祖父がおいたチェアは、里帰りの際には取り合いになる。

​これだけで充分だと思える空間である。

CICLO da TERRA

一周回って新しい

1周回って新しい!

ファッションや音楽には、そういう豊かさを感じる瞬間がある。

 

技術はどうか。

技術を駆使して、便利な生活を手に入れた人々の多くが、

技術がなかった頃に戻れなくなる。

 

都市はどうか。

都会の便利さに慣れて人々が集まると、

田舎は廃れて住みにくくなる。

 

 

けれども地球は回っていつも同じところに帰ってくる。

だから、満遍なく日を届ける。

一周回って新しい日を。

 

夏に田舎の実家に帰ると、

夜に山からの冷気が降りてきて、とても気持ちがいい。

こういう永遠普遍である地球側の営みに、

私たちは一周回って帰って来れるのだろうか?

地球は永遠普遍を保てるだろうか?

建築デザインを、技術のパッケージデザインにしたくない。

そして価値観をひとつの方向に促すことはしたくない。

その建築によって起こる変化が、地球のサイクルに似合うか、

​ということを考えながら設計しなくてはならない。

地球らしく、価値観を回しながら住みこなす。

そんな営みをデザインしたい。

 

 

13 / 09 / 23

​MASAHIRO OKADA

Roccco04.JPG

​学生時代に古民家を学生カフェにリフォームした。

改修前の内装解体後の写真:

板張りの屋根下地や虹梁(曲がった梁)は、今ではほとんど使われない。

​内装改修後:

天井を一部オープンにして、貴重な小屋組みをライトアップした。

​これだけで充分な空間になった。

bottom of page